あなたのいろいろな皮膚のトラブルをご一緒に解決しましょう

アトピー性皮膚炎

自然によくなったり悪くなったりする、かゆみのある湿疹が繰り返し起こる病気です。
正常な皮膚にあるバリア機能が低下し、外からの刺激に反応しやすい肌になりアレルゲン(アレルギーをおこす物質)が侵入しやすい状態になっています。さらに侵入したアレルゲンに対しても普通の人よりアレルギーをつくりやすい体質をアトピー素因といいます。
このような遺伝的に乾燥しやすい皮膚とアトピー素因をあわせもち、さらに環境因子により皮膚炎を起こした状態です。
環境因子には気温、湿度、大気汚染などの環境、衣類などの刺激、精神的ストレス、睡眠不足、過労、ひっかき行動、食事などがあります。

治療

なにが湿疹を悪くしているのかを考えること、悪化因子を取り除くこと、皮膚をよい状態に保つことが基本となります。

  1. 外用療法
    • ステロイド外用剤
    • 優れた抗炎症作用、免疫抑制作用があります。薬の強さはさまざまで症状に応じて、また生活環境に応じて使い分けをすることが大切です。ご自身の使う薬を十分に知っていただくことが大切と考えています。むやみに怖がらずに副作用をきちんと理解しご使用いいただきたいと思っています。 

    • 免疫抑制剤
    • 新しいアトピー性皮膚炎の治療薬として登場した薬剤です。顔の赤みに効果があります。塗り始め数日間ほとんどの人が熱感、刺激感を感じますが症状の改善とともに消えていきます。 引っかき傷のあるところには使えません。症状のひどいときには、ステロイド外用剤と併用したほうがよいと思います。十分に理解して使うことが大切です。

    • 非ステロイド外用剤
    • 効果が少なく接触皮膚炎の報告も見られるようになり、アトピー性皮膚炎への使用は疑問視されていますが、経過により使うこともあります。

    • スキンケア
    • 乾燥する状態にあれば保湿剤を使用する。その時々の肌の状態によってどのようにケアするのが、お肌にとって快適なのかを考えましょう。

    • エキシライト
    • 詳しくは ⇒ こちら

  2. 内服療法
  3. かゆみをコントロールするために、抗アレルギー剤、抗ヒスタミン剤を使用します。
    症状に応じて漢方薬を使用することもあります。二次感染をおこしていることも多々ありますので、新たに起こっている症状を見逃さないことも大切です。

  4. 生活環境の整備
  5. 生活習慣の見直し、環境、体調などが 皮膚炎に大きく影響します。悪化因子をいろいろな角度から検討することはお肌をよい状態に保つためにとても大切なことです。

PAGETOP
Copyright © 木下皮フ科 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.